キボウのマーケティング支援。
自分たちの言葉で発信できる状態を、3か月で。
小さな会社の“伝える力”を育てる、短期伴走プランです。
初めての発信も、一歩ずつかたちにしていきましょう。
発信したい気持ちはあるのに、動けていない。
「ホームページを作ったものの、何を書けばいいのか分からない。」
「SNSも始めてみたけれど、更新が続かない。」
キボウのマーケティング支援は、そのもやもやを「自分たちらしく発信できる仕組み」へ変えていくための3か月プランです。
特別な知識や準備は必要ありません。
いまの業務や想いをうかがいながら、無理なく続けられるかたちを一緒に整えていきます。
こんな方におすすめです
情報発信について、こんな課題を感じていませんか?
- ホームページはあるが、まだ発信を始められていない
- SNSやブログで何をどう書けばいいか迷っている
- 広告に頼らず、自分たちの強みを届けたい
- 小さなチームでも無理なく続けられるやり方を知りたい
- 「発信の軸」と「継続の仕組み」を両方手に入れたい
これらの悩みに共通するのは、「伝えたい想いはあるのに、かたちにできていない」ということ。
このプランは、そんなスモールチームが一歩踏み出すための3か月伴走支援です。
3か月でいっしょに整える、“伝わる発信”。
3か月のあいだに、発信へ向き合う意識が整い、自分たちの言葉で伝える力が少しずつ育っていきます。
想いを言葉に変え、届ける流れをいっしょにつくっていきましょう。
やることはシンプルですが、その積み重ねが大きな変化を生み出します。
【1】“らしさ”を見つける
“なんとなく発信”から、意味のある発信へ。
まずは、自分たちの“らしさ”を掘り下げるところから始めます。
- 誰に・何を・どう伝えるかを整理するワーク
自社の強みとお客様のニーズを結びつけ、「伝わるメッセージ」の核を見つけます。 - 小さな会社に合う基本思考(スモールスタート)
限られた時間や人手の中でも成果を出すための考え方を身につけます。 - 競合・市場の見方を学ぶ
同業他社や市場の動きを整理しながら、自社の立ち位置と強み(USP)を再確認します。
【2】“らしさ”を言葉にする
見つけた“らしさ”を、伝わる“かたち”に。
チームの誰が発信しても一貫性を保てる「言葉の軸」を整えます。
- 発信テーマの設計と構成づくり
「誰に、どんな価値を届けたいのか」をもとに、記事や投稿の方向性を整理します。 - トーン&メッセージの方向性を決める
自社の「らしさ」を言葉にし、どんな声で届けるかを明確にします。 - 伝え方のルールをまとめる
担当が変わってもブレないように、言葉やデザインの共通イメージを言語化します。
【3】AIといっしょに発信してみる
AIを味方に、発信をもっと自由に。
ChatGPTや画像生成ツールを活用しながら、“自分たちらしさ”を保った発信をかたちにします。
- プロンプト設計 → 構成 → 下書き → 推敲
「伝わる文章」を効率的につくるAI活用フローを体験します。 - AI画像ツールでのビジュアル作成
記事・SNS用の画像を生成し、思い描いた世界観をかたちにします。 - 日常業務にも役立つAI活用のコツ
リサーチ、要約、アイデア出しなど、発信以外の業務にも広げます。
【4】続ける力を育てる
発信は日々の積み重ねで育つもの。
無理なく続けられる仕組みと、改善サイクルを整えます。
- 発信カレンダーとテーマ管理シート
ネタ切れを防ぎ、無理なく続けられる仕組みを整備。 - 小さなチーム向けの進行フロー設計
忙しい中でもスムーズに進められる流れを整えます。 - 初期分析と改善サイクルの習得
反応をシンプルに見える化し、次の発信へつなげます。
3か月の進め方(スケジュールイメージ)
考える・形にする・続けるの3ステップを段階的に。各ステップごとに明確なゴールと成果物があります。
| ステップ | 主な内容 | 成果物・ゴール |
|---|---|---|
| STEP 1 | 方向性の整理/市場・競合の見方/ChatGPT体験 | 発信方針メモ・テーマ案 |
| STEP 2 | 記事・画像の実作/テンプレート整備 | 初回記事・SNS投稿・テンプレ一式 |
| STEP 3 | ふり返り/改善設計/運用の型づくり | 運用ガイド・改善メモ・カレンダー |
3か月後の変化
最初は手探りだった発信も、やがてチームに自然と馴染み、“伝えること”が日々の仕事の一部として定着していきます。
- 伝える目的とターゲットが明確になり、迷わず書けるようになる
- 記事や画像を、自分たちの手でつくれるようになる
- ChatGPTを自然に業務へ取り入れられるようになる
- チームで無理なく発信を続けられる仕組みが整う
よくあるご相談
Q. マーケティングの知識がなくても大丈夫ですか?
A. はい、ご安心ください。専門用語に頼らず、事業の想いや強みを一緒に整理していきます。実際の発信を通して学べるため、初めての方でも無理なく進められます。
Q. ChatGPTを使ったことがなくても平気でしょうか?
A. もちろん大丈夫です。アカウント準備から実践まで、やさしくサポートします。ChatGPTは“アイデアを広げ、言葉を整えるパートナー”のような存在。一緒に使いながら、自然に仕事へ馴染ませていきます。
Q. 3か月後はどうなりますか?
A. 3か月を終えるころには、「自分たちの力で発信を回せる状態」になっています。発信の流れが定着し、次のテーマや企画も自走で進められるようになります。ご希望に応じて継続的に伴走するプランもご用意しています。
3か月で、“自分たちの言葉で伝える力”を育てませんか?
「いつか発信しよう」を「今日から発信する」に変えるための、短期集中プランです。
まずは壁打ち相談で、貴社が抱える情報発信の課題をお聞かせください。